職種別の選考対策
年次:

23年卒 事務系
事務系
No.221486 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系
事務系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬~2022年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間(隔日) |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 48人(6人×8チーム) |
参加学生の属性 | 早慶・MARCH中心、非体育会系が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:企業紹介、社員座談会、新規事業立案コンテストのテーマ発表
2日目:人事部長講話、海外駐在社員講話、オンライン社内見学会、新規事業立案コンテストの為のグループワーク
3日目:新規事業立案コンテストの発表、フィードバック、懇親会
ワークの具体的な手順
基本的にインターン内でワークを進めることはなく、時間外に任意で進めることが求められた。特に2日から3日目までの間にコンテスト内容を最終形まで持っていかなければならず、何度もチームで自主的に集まってミーティングを行わなければならなかった。
インターンの感想・注意した点
新規事業立案コンテストは課題テーマの自由度もさることながら、方針や方向性まで完全に自由だったため、各々のアイデアや思考力が非常に重視されていた。しかし、グループワークも基本各自で行わせるなど放任主義な側面が強く、取組内容が評価されているわけでもない印象だった。班全体のやる気によって最終成果の出...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン内での座学の多さや、社員からのフィードバックの機会の少なさなど、基本的に社員との関わりは薄かった。懇親会で多少人事と話す機会はあったが、こちらから話しかけに行くことは出来ず、基本的にチームごとのブレイクアウトルームでチームメイトと懇談するのみだったので、人事と直接語る機会は少なかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
名前だけは知っていたが具体的な事業内容や働き方がわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
働き方についてなんとなく理解することはできたが、細かい事業内容については分からないままだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系