職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合キャリア職(アクチュアリーコース)
総合キャリア職(アクチュアリーコース)
No.83094 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合キャリア職(アクチュアリーコース)
総合キャリア職(アクチュアリーコース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月12日、9月13日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 8人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 数学科、経済学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目内容:
保険数理についての講義とアクチュアリーの活躍の場を紹介してもらった。
2日目内容:
1日目と引き続き、2日目は保険計理についての講義を受けた。軽めのGWもあり、発表もあった。その後、現役アクチュアリーの方との交流の時間があった。
ワークの具体的な手順
ワークについて:
1日目では、保険数理の基礎学習であったのでアクチュアリーの方が講義をしてくれた。内容は、アクチュアリー に関する知識がない方でも分かるものであった。2日目も同様であった。
インターンの感想・注意した点
インターンの中で苦労した点は、周りの参加者がレベルが高く焦りを感じた点である。講義の内容は、確かに知識がない人でも分かるものであったが、ワークのプレゼンや計算処理等でかなりレベルが高いと感じた。一方で夏の時点でレベルの高い学生に会えたことで、刺激をもらえたのはよかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりの時間は、2日目のフリーディスカッションだけであった。GW中でも社員の方に質問等ができる雰囲気であったが、質問している参加者はごく数人であった。参加者との関わりは主に、隣に座っている人かGWでのグループのみであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員のレベルも高く、入社前から資格持ちしかいないイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前に感じた社員のレベルの高さはやはり感じたが、資格を持たず入社した社員の方もいて資格に対する不安を少し軽減することができた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融オリックス総合職
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員