職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合キャリア職(アクチュアリーコース)
総合キャリア職(アクチュアリーコース)
No.90783 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合キャリア職(アクチュアリーコース)
総合キャリア職(アクチュアリーコース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月12日・13日 |
---|---|
実施場所 | 本社(築地) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間(初日は午後のみ) |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 国公立大・早慶がメイン。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:アクチュアリーとは何か、生命保険数理の基本についての講義
2日目:利源分析のワーク、社員さんとの懇親会、今後アクチュアリーに求められること、生命保険数理についての講義
夏のインターンシップではプレゼンはありません。講義がメインです。
ワークの具体的な手順
基本的に講義ですが、生命保険数理を理解するワークは個人でやり、利源分析のワークについては4人1組でやりました。簡単な口頭発表は立候補制で行いますが、プレゼン発表などはありませんでした。
インターンの感想・注意した点
講義中心なので退屈にしている学生も多かったです。ただ、アクチュアリーについての講義では、自分の会社が良いイメージになるようにバイアスをかけず、損保生保信託それぞれのアクチュアリーについて職員さんが説明していたので、個人的には好印象でした。CERAという新しい資格についても学ぶことができ、1日半...
インターン中の参加者や社員との関わり
2日目の昼食は立食の懇親会形式なので、いろんな職員さんとお話ができます。一方、参加者同士で何かすることはほとんどないので、ここで初めて会った人とはあまり話しませんでした。また、ワーク中に職員さんと話すこともあまりありません。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
四大生保の一つ、真面目なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージはあまり変わりませんでしたが、職員さんは面白い方が多かったです。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融オリックス総合職
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員