職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合コース(グローバルコース)
総合コース(グローバルコース)
No.280966 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合コース(グローバルコース)
総合コース(グローバルコース)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 三井住友海上駿河台本館 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 各班に内定者1人、全体で社員2、3名 |
参加学生数 | 90名程度 |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
リスクマネジメントワークと損害サポート体感ワークを2日間かけて1日ずつ行った。リスクマネジメントワークでは架空の企業にて起こり得るリスクを想定・分類し、それに対するソリューション提案。損害サポートワークでは、交通事故に対し、被害者と加害者の間に入り、損害の負担割合を決めるワークを行った。
ワークの具体的な手順
説明→ワーク→発表・FB→座談会
インターンの感想・注意した点
損害保険の業務理解を深めることができたため、有意義であった。特に、損保といえば自動車保険のイメージだったが、リスクマネジメントや損害サポートのワークを通して、扱う領域の広さを体感することができた。インフラのインフラとして、企業を支えることに魅力を感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はインターン中は会社説明や、ワーク説明・解説を行い、司会をされていた。各班に内定者の方がついてくださったので、ワークや座談会を通して、質問できる環境は常にあった。ワークではコミュニケーションが求められるため、同じ班の班員とは仲良くなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フレンドリー
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。