職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
No.210960 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で5人くらい |
参加学生数 | 1チーム6人程度 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
リスクコンサルティング、営業、損害サポートなど三井住友海上が行ってる業務を幅広く体験できる内容であった。また、最終日にはSDGsで取り上げられている課題に対する新規事業をプレゼンするというワークも行われた。
ワークの具体的な手順
全体セッションでお題が提示されて、それに即したワークを進める。大体のワークはチームを担当する内定者に対して成果を発表する形になっていた。
インターンの感想・注意した点
とにかくタイトなスケジュールでワークが進んでいくので、体力的に結構ハード。また、最終日の新規事業プレゼンのための話し合いや資料作りの時間はインターン中に設けられないので、時間外に学生同士で集まって進める必要があり、深夜まで作業することは基本的に避けられない。
懇親会の有無と選考への影響
社員や内定者との座談会があった。選考には関係しない。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員や内定者と交流する機会がかなり多く、毎日チームを担当する内定者の方から個別にフィードバックをもらえた。時間外にも学生同士で集まる必要があるので、学生同士の中は結構深まると思う。他のチームの学生とはあまり交流はない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るいキラキラした感じ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想通り活発そうな人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。