職種別の選考対策
年次:

22年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
No.148084 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国公立大学理系院生 |
報酬の有無 | 総額2万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1グループ4人ずつで、とある企業の成長戦略の策定を行う。毎日9時~18時頃までとされているが、2時間程度の延長とその後は個人作業を行った。最終日の昼からは、アウトプットのプレゼンテーションが行われた。
ワークの具体的な手順
情報収集、課題発見、事業戦略提案
インターンの感想・注意した点
情報収集に3日ぐらいかけるように言われ、シンクタンクとコンサルティングの違いを感じた。社員の方は議論には参加しないが、1日の終わりに2時間ほど議論がどこまで進んだか確認、議論した。適切な課題をあぶりだす大切さを学んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食時にも社員の方と話す時間があり、企業に対する理解はかなり深まった。また、1日の最後に2時間程度社員の方と話す時間があったので、社員の方の考え方や雰囲気や人柄は伝わってきた。5日間のインターンだったので、対面であれば相当仲良くなれたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的な人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的な人が多いが、質問すればなんでも答えてくれる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職