職種別の選考対策
年次:

21年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
No.81815 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月26日~8月30日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 合計15人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国立大学(院生と大学生が半々くらい) |
交通費補助の有無 | 交通費の実費支給、宿泊所の手配あり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に存在する会社についてのコンサルティング。
グループでその会社の経営戦略を5日間考え、最終日に他の学生や社員の方に向けて発表を行う。
グループは5人の学生に対して3人のメンターの方がついてくださる。
途中にコンサルティング業務についての説明会が設けられた。
ワークの具体的な手順
グループで経営戦略をひたすらに考え続ける。
一日に2、3回メンターの方が現れ、進捗を報告しフィードバックを頂く。
最終日には、企業の方へのコンペティションを想定した発表が行われる。
インターンの感想・注意した点
5日間同じ経営戦略について考え続けるので、しんどいが実際の業務に近い経験ができたのではないかと思う。
実際に存在する会社に対する経営戦略なので、その会社のホームページやIRを読み込むなど、実践的なことが多かった。
コンサルティングということでアウトプットの論理性には注意した。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は全くない。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの学生5人とは5日間話し合うため、仲良くなる。名の知れた大学の優秀な学生と交流ができるため、非常に刺激的である。ただし、他のチームの学生との交流は懇親会に限られていると思う。
社員の方との関わりはほかのインターンと比べると少なかったように感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で、どちらかといえば寡黙な人柄だった。
また社員の方の個性が豊かだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職