職種別の選考対策
年次:
21年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
No.80389 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大崎オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人 全体で16人程度 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 東大・京大・東工大・一橋大・早慶がほとんど、また院生が8割 |
交通費補助の有無 | 1日2000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
某加工食品事業の国内成長戦略を考える。1日目に講義をしたのち、2〜5日目の前半まで成果物をスライドに落とし込む。5日目の後半でスライドの発表を行う。順位はつかないが、全員の発表が求められる。また、毎日2〜3回以上メンターからFBを頂ける。
ワークの具体的な手順
1日目 講義・議論手順の作成
2〜4日目 調査・施策立案
5日目 スライド作成・発表・懇親会
インターンの感想・注意した点
毎日非常に難しい課題に対して長い時間頭を使った。最初は無理だろと思っていたことも、考え続けることによって課題がクリアになっていく点は非常に感銘を受けた。インターンを受けるときの注意としては、特にないが、スライドの作り方を学ぶといいかもしれない。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は5日目の夜行われた。選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日3回程度メンターの社員が1〜3人で訪れ、自分たちの成果にフィードバックやフォローをしていただける。実際にこのメンター制度はどこのインターンシップよりも手厚く、非常にタメになることが多かった。方針に関しては自分たちで決めなければならない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自由奔放、でも頭は切れる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職