職種別の選考対策
年次:

26年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.403041 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 合計5人程度、1チームに1人の社員さんが着く |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 京都大学、大阪大学、神戸大学など全員が関西の上位大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:3万円まで支給 宿泊費:なし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「インテリジェントフォースが人材領域において新規事業を始めるとしたらどのようなものが良いか」といったテーマでグループワークに取り組んだ。1チーム3人、合計2チームの6人で、中間発表が2回ほど行われ、その都度社長さんからフィードバックを頂きながら、最終発表に備えていく形式。
ワークの具体的な手順
ワーク→途中発表→フィードバックを3回ほど繰り返し、最終発表
インターンの感想・注意した点
社員さんのフィードバックがなければ全くワークが進まないことが途中でわかったので、考えていることや疑問に思っていることはどんどん聞くようにした。また課題図書が出されていたので、そこに書かれていたフレームワークにそって議論を進めるように心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
スモールビジネスの教科書
懇親会の有無と選考への影響
ただ社員さんとご飯とお酒をいただきながらフランクにお話をさせて頂く機会だったので、選考への有無はなさそうだと考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほかの参加者とはワーク以外では昼食時や懇親会で交流を深めた。また、社員さんとは懇親会の際にインターンに参加していなかった社員さんも来ていただけて、会社のことだけでなく大学生活やプライベートのお話も交えて交流させていただけた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターネット上でも情報が少なく、イメージを持つのが難しかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に人間味がある社風であると感じた。ある社員さんから「アットホームな会社は沢山あるけど、これだけ優秀な人達がアットホームな雰囲気を作ってる会社は他にはない」とおっしゃっていただけたように、温かい環境ではあるが、みなさんが熱意を持って働かれている環境であるなと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクマネジメントソリューションズコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクEY税理士法人国内・海外新卒採用エントリー部門
-
コンサル・シンクタンク建設技術研究所総合職(技術部門)
-
コンサル・シンクタンク税理士法人令和会計社経理スタッフ職(Expert職)
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント