職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
No.90131 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 門前仲町 冬木ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム5人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 国立大学、早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
証券会社向けに、ITを用いた課題解決を行う。初日の午前中はIT業界・大和総研の説明があり、午後から翌日の午前中まで課題解決業務を行う。最終日の午後は1班10分の発表があり、終わった後に座談会・懇親会がある。
ワークの具体的な手順
証券会社向けに現状のシステムの問題の解決と、証券システムを使った新規事業立案を行う。
インターンの感想・注意した点
実際の業務内容がよくわかるインターンシップだった。社員さんが顧客役を担当し、ヒアリングを模擬体験することが出来たのが印象的だった。
また情報量はかなり多かったので、情報の取捨選択をしながらチーム全体で共有していくことがカギとなっていた。残業はできなかったため、タイムマネジメントは重要であった。
懇親会の有無と選考への影響
1時間程度。社員や他のインターン生と交流した。
選考への影響は例年ないと言われていたが、今年はコロナの影響もあり、インターン生は早めに本選考を受けることが出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班の人とはグループワークを通して多くのコミュニケーションを取るが、他の班の人とは懇親会で話す程度であった。社員さんは3班に1人、定期的に見回り、質問や発表の流れを見てくれる人がいた。座談会では残業や夜勤などの話も聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていた以上にフランク
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職