職種別の選考対策
年次:
24年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.296917 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人程度 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 全国の国公立私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明会が最初にあった。その後、各職種についての説明があった(火力発電、水力発電、原子力発電、送配電など)。適宜質問する時間が与えられたので、その場で疑問を解消できた。それらが終わると、グループワークの時間だった。
ワークの具体的な手順
グループワークで班に分けられた後はアイスブレイクなどで、お互いを理解する所から開始。その後は与えられたテーマについて、時間内でグループで議論しながら進める。
インターンの感想・注意した点
関西電力で実際に、過去に起こった事例を基に、組まれたテーマだったので、業務への理解はかなり深まる。苦労した点は、時間内で課題を解決すること。考え出すとキリがないので、ある程度の所で妥協しながら、進めて時間内に結論を出すことを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初の企業説明会では人事の人が説明し、質問する時間が与えられた。また、各職種の説明会ではその職の人と直接話す機会が設けられる。グループワークは社員の人が見回りながら、時々アドバイスをくれるような感じだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップに参加する前は、固い感じで昔ながらの社風と思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人は明るく接しやすかった。また、DX推進などの新しい技術にも積極的であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職