職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.271172 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
兵庫県立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 人事2人、技術会社員15人程度 |
参加学生数 | 90人程度 |
参加学生の属性 | 60人ほど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は通常業務の説明会と座談会。各部門の基本的な業務の説明後、気になる部門のブレイクアウトルームに行く形式。各部門2人ずつ技術会社員が登壇し、部門説明や勤務に関する説明が行われた。
2日目はグループワーク中心。二つの課題に取り組んだ。二つとも過去の事例をもとにしたワークであった。一つ目は配...
ワークの具体的な手順
1日目
・会社概要説明
・グループ無いでシートを使って自己紹介
・部門説明
・ブレイクアウトルームに分かれて座談会
2日目
・ケースワーク×2
・模範回答、解説
・ワークから学ぶ企業方針
インターンの感想・注意した点
グループディスカッションでは、積極的に話せる人が多かったため、楽しい雰囲気で行うことができた。ケースワークでは、一問ごとに解説が行われるため、一つ目でうまくいかなくても二つ目で挽回するチャンスがある。グループディスカッション中に人事の方が回ってくるため、積極的に発言する方が良いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の方と直接話す機会はあまり無い。技術系社員とは座談会の時に話すことができる。気になる部門のブレイクアウトルームを選んで入室することができるため、質問をすることも可能。
初日の初めに自己紹介の時間を設けてくれるため、同じグループの参加者とは仲良くなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
柔らかな物腰
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職