職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.143563 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 日によって違うが、60人に対し約5人くらい |
参加学生数 | 100人前後 |
参加学生の属性 | 京大、早稲田、March、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(一日目)自己分析のようなものをやらされた。企業の全体紹介。
(二・三日目)より具体的な業務紹介。座談会の時間もあった。
(四日目)グループワークを行い、発表。学生同士の意見交換の場があった。また、インターンシップの内容を整理する場もあった。
ワークの具体的な手順
「関西電力の今後の新規事業を考えるワーク」であった。
一日目にこの問いが共有され、四日目に意見交換をおこなった。
インターンの感想・注意した点
人が優しい会社であるとかんじた。今まで、関西地方の電力会社ということもあり、堅くるしく、怖いイメージがあったが、非常にイメージは変化した。
また、電力会社の業務内容もより鮮明に分かり、参加してよかったと思う。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリ、オープンチャット
懇親会の有無と選考への影響
リクルーター面談が早期にできる。
インターン中の参加者や社員との関わり
リクルーター面談が早期にできる。電力業界はリクルーター面談が非常に重要であるため、これは有利になると考える。良い成績を面談で残せられれば次のステップに進める。
インターン参加者との関りはオンラインであったこともあり、まったくない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
怖い、堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい、丁寧
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース