職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.360265 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月下旬(3日間) |
---|---|
実施場所 | 対面(大阪支店) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 6人ほど(座談会のみ参加社員含む) |
参加学生数 | 1チームあたり4人(全体で20人ほど) |
参加学生の属性 | 体育会、留学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「数十年後の岡谷鋼機の中核を担う新規ビジネスを立案せよ」というワークに対して3日間かけてチームで取り組んだ。基本的に社員の干渉はなく、タイムスケジュール等を含め自分たちで最終日の発表に向けワークを進める。またワークの途中にビジネスマナー研修や社員座談会が数回設けられている。
ワークの具体的な手順
グループでブレスト→バッファ→発表準備→全体発表
インターンの感想・注意した点
商社業界や岡谷鋼機の事業説明が初日冒頭にはあるが、基本的に3日間通してワークがメインである。しかしワークを進める中で岡谷鋼機の強み弱みやアセットを理解した事業立案を考える必要があり、そうした中で岡谷鋼機の現状や強み等を体感的に理解することができたように感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は社員の方が適宜見回って必要に応じてアドバイスをくれるが、常に室内に社員の方がいらっしゃる訳ではない。また座談会では現場社員が登壇して質疑応答なども設けられているため、そうした場で社員の方とやりとりをすることが可能。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い企業風土
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前とあまり変わらない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社内田洋行総合職(営業職、SE職、スタッフ職、施工管理職)
-
商社伊藤忠プラスチックス事務職※現在募集なし
-
商社住商メタレックス総合職
-
商社コネクシオ販売職
-
商社エム・シー・ヘルスケア総合職
-
商社森村商事総合職