職種別の選考対策
年次:

20年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
No.45878 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 「押上駅」付近,スカイツリー,東武鉄道沿線 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で3人+現場で説明する2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 明治、早稲田、東京理科大、東北大学、東京大学 |
交通費補助の有無 | 1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム7人程度のグループが決まっている。編成方法は、選考が均等に分かれるようになっていたと思われる。初めは業務内容の詳しい説明。その後スカイツリー内を見学したり出向した人の話を聞いた。さらに現場見学として、「清水公園駅」をはじめとした東武沿線の駅をいくつか回った。それらを通じて学んだことをグ...
ワークの具体的な手順
自分たちのグループで日程を組み自主的に行う
インターンの感想・注意した点
東武鉄道の事業内容については詳しく理解した。観光面の見学も非常に多くその点は充実していた。グループワークの時間が全く無く、課題を出された後は自分たちで時間を作ってやるスタイルだったので社員の協力や知見はほとんどいただけなかった。みなの時間を合わせるために予定をあわせることが非常に大変だった。が...
インターン中の参加者や社員との関わり
常に人事の方がついてくれているが、社員同士で話しているため参加生と濃い関わりを持つ気がないように見えた。現場社員とは話す機会は多少あり学ぶことが出来た。一方でインターン中参加者とは常に共に行動をするので非常に仲良くなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
観光に強い・まじめ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
観光に強い・社員同士は仲良し・風通しはそこまで良くない
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ