職種別の選考対策
年次:
22年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
No.146100 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系グローバル社員
事務系グローバル社員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月初旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義、課題解決型グループワークなど、多様なイベントが混ざっていた。 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 聞いていないため分からないが、マーチレベルから旧帝レベルまで様々だと思われる。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
①電力業界・電源開発についての講義
夏期インターンシップの復習で、電力業界を取り巻く環境、電源開発が発電と送電を担っていること、今後の成長戦略などについて講義があった。
②火力発電所プロジェクトに関するグループワーク
設備が老朽化してきた火力発電所を建て替える際に、地方自治体や売電先の要...
ワークの具体的な手順
基本的にはワークに関する講義(事前情報)→グループワーク→発表→評価という流れを3回繰り返すというものだった。
インターンの感想・注意した点
インターンシップの最初でこの冬期インターンシップが仕事理解を目的としたものであるという説明を受けたが、まさにその通りで、仕事理解が非常に深まった。それまでは職種がどのように分かれていて、それぞれの職種でどのような仕事を担当するのかイメージがついていなかったので、実際に働いているイメージがついた...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで一緒になる他の学生とは自己紹介をするが、休憩中などは画面off、音声ミュートが推奨されるため、グループワーク以外での会話が発生せず、交流は深まらなかったように思われる。また、社員も進行役の社員が1人で全体を回すため、交流する機会はほとんどなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、淡々と業務をこなすイメージ。良くも悪くも昔からの電力会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変わらなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。