職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.90973 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系総合職
事務系総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 京阪神、関関同立、学歴は少し高め、体育会系もちらほら |
交通費補助の有無 | 相当額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・新規事業立案
他者と協業し、新たなサービスを提案する
協業先、理由、協業先のメリットを述べること。
発表時間は10分
・発表
パワーポイントを用いて発表する。
質問あり。
最優秀賞が用意されている。全チームに対してのFB
ワークの具体的な手順
グループで分析などをし、それに基づいて立案していく
インターンの感想・注意した点
感想としては、参加してよかったと思う。
早期選考につながるものであったので、参加者は見られているものと考えていたほうがよい。
インターン中に人事と面談もあるので、しっかりとどういうことがしたいのかなど考えておく必要がある。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなさそう
個人的な興味なのか、選考に関係するのか微妙だが、他社(阪急阪神、JR)などの参加状況、インターン内容は聞かれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
豊富にある。
いろんな部署や施設を見学させていただけるので、その場その場で疑問点があれば聞くことができる環境である。
現場で働く人の声は多く聞けた半面、オフィスで働く人の声は他社インターンと比べると少し少なかったかもしれない。(これは人数の調整上難しいかもしれない)
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。保守的。地味
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チャレンジ。明るい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通成田国際空港技術系