職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職
総合職
No.406308 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月11.12 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1グループ6人程度、4グループ |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 4年制大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
あるエナジードリンクをz世代に飲んでもらうためのPR方法を考えた。
1日目、PR発想についての講義、課題説明、グループワーク、中間フィードバック、次の日の流れについての説明
2日目、グループワーク、社員さんへ質問、プレゼンテーション、今後の流れ
ワークの具体的な手順
1日目、PR発想についての講義、課題説明、グループワーク、中間フィードバック、次の日の流れについての説明
2日目、グループワーク、社員さんへ質問、プレゼンテーション、今後の流れ
インターンの感想・注意した点
PR方法を考えるにあたり、どのようなPRが効果的か、その企業がする必要があるのか(なぜその企業なのか)社会にどう影響するのかなど深く考える場面が多くあり、PRならではの難しさを感じた。広告とは違うPR発想で考える経験は広告業界を受ける上で非常に役立つものであった。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考へ案内される
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインで行うため、社員さんと直接お話できる機会はなかった。参加者とはグループワークを一緒に行うため、同じグループの人とは課題について話し合った。しかし、オンラインであるため、プライベートの話をしたり、就活について話す時間はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
PRと広告を同じように考えており、広告会社の小さい版というイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
PRは社会課題を解決できたり日々の生活の困りことさを解決できる面白さがある企業であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミ北海道新聞社記者職
-
広告・マスコミ(旧)ハートラス(旧:エスワンオーインタラクティブ)コンサルティング営業
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職