職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.400286 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年7月中旬 |
---|---|
実施場所 | 帝人フロンティア(株)大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり6人から7人 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 関関同立が多く、旧帝大の学生もいた |
交通費補助の有無 | 1日当たり昼食代1000円、交通費1000円の計2000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目のワークでは商社の業務を理解するゲーム形式のワークだった。具体的には、もともと持つ資金を、繊維を調達・加工・納品をし、最も資金を多くしたチームが勝つというもの。2日目はメーカーとしての業務を理解するもので、1日目のワークと同じく、多く資金を得たチームが勝ちとなるワーク。双方ルールが少し複...
ワークの具体的な手順
ルール説明→練習(本番と何ら変わりはなく、資金は引き継がれる)→本番
インターンの感想・注意した点
グループワークであり、役職が決まっているものがあったため、メンバー間での役割分担や先を見通す力、スピード感が求められる。特に大事なことが先を見通す力で、製品を作るために現在ある資金で費用をまかなえるか、どの製品が最も利益が出るかをあらかじめチーム内で共有しておかなくてはならない。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークであるため、ワークは非常に活発的だった。また他のチームと交渉することがあるため自チームのことを考えればよいというものではない。社員の方とは社員座談会や就活相談会といった所で密に関わることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
・体育会系
・元気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
・正直
・穏やか
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社Francfranc(フランフラン)総合職
-
商社TOKYO BASE総合職
-
商社エフ・ディ・シィ・フレンズ販売職
-
商社コネクシオ販売職
-
商社豊島総合職
-
商社センコーアドバンス総合職