職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職
総合職
No.263757 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom上) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 1グループ7人 |
参加学生の属性 | MARCH、旧帝など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ワンスター新規事業のプロモーション案を事業部長に提案せよ」というもの。
①USP ②ターゲット選定 ③(広告を出す)メディア選定 ④クリエイティブイメージ(バナー作り)をし、スライドを作成して、最終的に発表を行う
ワークの具体的な手順
マーケティングについての軽い講義を受けた後、グループに分かれ
①USP ②ターゲット選定 ③(広告を出す)メディア選定 ④クリエイティブイメージの順で考えていく。途中でヒアリングを行うことができる。
最後に発表する。
インターンの感想・注意した点
「GAP 1st」という名前が付けられているだけあって、他社の商品との違いを理解することで、自社の商品の強みを理解し、差を明確にするということの重要性がわかるインターンであった。個人にフィードバックを頂けることで、反省を行いやすかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食も班のメンバーでとることを推奨されるなど、参加者同士の関係性を意識しているようなワークであった。その一方で、他社製品の調査やクリエイティブイメージの作成など個人作業も多かった。
社員の方には、ヒアリングとメールでの個別フィードバックで意見を聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
広告業界
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
サブスクリプション事業をメインにマーケティングを行う企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミゼネラルリンククリエイティブコース
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミNHKグローバルメディアサービス※募集終了:映像取材カメラマン
-
広告・マスコミテレビ朝日映像総合職(映像コンテンツ制作)
-
広告・マスコミディスカヴァー・トゥエンティワン総合職
-
広告・マスコミ西日本新聞社記者部門