
〜Mission「医療という希望を創る。」〜
山積する国内/海外の医療・ヘルスケアの課題解決に向け、
ビジネスのプロフェッショナルと、医師・看護師をはじめとする医療専門職、
そして志に共感した新卒入社メンバーが集まり
患者視点の医療をひとりでも多く日本中・世界中に広めることを目指し
急成長している総合ヘルスケアベンチャーです。
超高齢社会の受け皿として求められている”在宅医療”の
経営コンサルティングと運営支援をスタートしたのが7年前。
今では国内最大規模の経営支援実績数、医療サービス提供数を実現しています。
在宅医療領域で培ったノウハウを活かし、2021年現在では
中小規模の地方病院や透析・眼科・小児科等のクリニックの経営支援、データヘルス事業、
行政や一般企業・プロスポーツリーグに対する新型コロナウイルス対策支援など、
あらゆる医療課題をテーマに、新サービスを開発し事業を展開しています。
海外ではメジャーながら、日本では法律や規制の多さから参入の少ない
「Health Care Providers & Services」という領域で
スケールしているのが、私たちCUCグループ。
患者様に適切な医療を行き渡らせるため、
未来から必要とされる仕事です。
◆CUCグループの10の特徴
新卒採用詳細については、弊社HPよりご確認をお願いいたします。
会社名 | 株式会社シーユーシー |
---|---|
ホームページURL | |
設立日 | 2014/08/08 |
代表者 | 代表取締役社長 濵口 慶太 |
所在地 | 東京都港区芝浦3丁目1-1 |
資本金 | 7,669百万円(2023年12月末時点) |
従業員数 | 単体453名/連結子会社含む3,008名(2023年3月時点) |
事業内容 | 医療機関(病院・クリニック等)経営コンサルティング/運営支援 |海外医療機関の運営支援|新型コロナウイルス対策事業 |
業務内容 | (雇入れ直後)事業運営企画支援業務及び付随する一切の業務
|
契約形態 | 正社員 |
契約期間 | なし(正社員のため) |
試用期間 | 6カ月 |
就業場所 | (雇入れ直後)本社及び労働者の自宅 ※ただし、在宅勤務は会社が認めた場合に限る。
本社所在地:東京都港区芝浦3丁目1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階 |
就業時間 | 1か月単位の変形労働時間制が適用され、シフトにより決定するものとする
|
休憩時間 | 昼食休憩時間 60 分 |
年間休日数 | 122日 |
休日休暇 | 1か月単位の変形労働時間制のシフトに基づく休日、その他会社が定める休日 |
時間外労働 | 業務上必要と認めた場合、時間外労働又は休日労働を命ずることがある |
給与(初任給) | ■総合職(大卒・大学院卒)
|
福利厚生・社内制度 | 持株会制度、各種表彰制度、社内公募制度「DREAM」、社員の学び・スキル支援制度「Challenge!」、読書会支援制度等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入 |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙ですが、喫煙スペースのみ喫煙可 |
募集企業名 | 株式会社シーユーシー |
受賞歴 |
|
〜Message〜
世界が新型コロナウイルスの脅威に翻弄された2年間。
私たちCUCは、医療崩壊を食い止めるため
ひたすら考え、葛藤しながら、行動を繰り返した。
今では、医療機関の経営支援という領域を飛び越え、
大手企業、自治体や行政機関、ベンチャー・スタートアップ、
さらには、プロスポーツリーグとも新しい事業を生み出す
企業に一気に成長した。
変化と苦境は、企業にとって、
人にとってイノベーションの機会だ。
世界中が医療・ヘルスケアという課題に向き合い、
全産業の最先端がこの領域に集まる時代。
このフィールドには圧倒的なチャンスがある。
君は何のために、誰のために力を振るうのか。
徹底的に考え、行動し、
自らを変化させろ。
「堅そうな仕事?」「専門学部出身じゃないと活躍できないのでは?」「新卒社員が活躍できないのでは?」など想像される方がいますが、CUCではいずれも”No”です。変化を楽しむ成長のための努力を惜しまない人が多く、主体的な発言や行動を重んじるオープンかつフラットな社風で、新卒・ベテランといった社歴による垣根はなく、自分のやりたいことを話せば「やってみよう」が当たり前な、スピード感溢れる会社です。
元経営者、コンサルティングファーム、金融、人材、医大教授、医師、看護師…などなど、多様なキャリアを積んだ先輩社員がいますので、たくさんのことを学んでもらえるます。そして、新卒入社間も無く海外事業に配属されたり新規事業開発に携わる方も。
(写真は21年10月の新卒内定式です)
この場では4名の社員を紹介します。
・田邊 衛「よりハードに、より知的好奇心を満たされる環境に」
2016年新卒入社
東京工業大学工学部経営システム工学科卒業。就活時には大手コンサルとCUCで迷うも成長速度がより早いと感じたCUCを選択。経営企画担当として予算管理や、新規事業参入のための市場分析等を担当した後、ベトナムの事業立ち上げに参画し、現地法人へ出向。現在は経営統括および新規事業検討を担当。
・宗 里香「マイナスをプラスにするビジネスの実現のため」
2020年新卒入社
日本女子大学家政学部卒業。事業の管理会計を担当する業務を経験した後、入社二年目で自ら手をあげ事業開発室へ異動。新型コロナウイルスの自治体・職域大規模接種の支援事業の立ち上げと、プロジェクトマネジメントを担当。
・広田 幸生「負が大きいほど、燃える」
2015年中途入社
早稲田大学法学部卒。外資系コンサルティング、(株)リクルートなどを経て、2015年からシーユーシーにて在宅医療クリニックや病院などの医療機関運営支援に従事。2020年4月より新型コロナウイルスに対応するプロジェクトのリーダーとして自治体・医療機関・民間企業向けの感染対策コンサル、PCR検査、自宅療養サポート、ワクチン接種促進を支援。製薬企業やヘルスケアスタートアップと連携した新事業に携わる。
・橋本 淳「日本に新たな業界を生み出せる可能性に賭けた」
2021年中途入社。
東京大学教養学部卒業。2007年に新卒入社したゴールドマン・サックス証券投資銀行部門を経てCUCへ転職。世界ではメジャープレイヤーがいるが日本では限られた企業しか存在しない「ヘルスケアサービス業界」で、CUCの将来的な成長性に可能性を感じ入社を決意。現在は社長室長として、全社成長戦略の検討、大企業との事業提携、M&A案件の検討を担当。
当社では社員同士の繋がり強化、企業文化の共有を目的に全社イベントを開催しています。(現在はオン/オフラインのハイブリッド開催)
患者視点の医療をひとりでも多くの方に届けたいという思いを出発点に、CUC社員は「変わるまで、変える」集団であり続けます。
Jリーグコロナ検査センター・軽症者自宅療養観察・全国の大規模ワクチンの接種支援などを展開。ワクチン接種支援数は通算100万接種を超える。
医師を支えながら、業務効率と診療の質の向上に取り組みます。子供のころ医師や看護師を夢見たことがある、という学生の応募も多い。
新興国では、医療の二極化が顕著。衛生環境や運営効率は改善の余地ばかり。CUCは誰もが当たり前に高品質の医療を受けられる社会創りを目指します。