職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
No.296730 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 知多の工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2~5人 |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | 地元の国公立大ばかり |
交通費補助の有無 | 交通費全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2~4日目は部門ごとに分かれ、私が参加した部門はさらに2グループ、1グループ5-6人だった。すべての日程で朝から夕方まであり、業種によって細かく分けられぐワークをやったため、毎日グループワークがあった。
ワークの具体的な手順
1日目 アイスブレイク、小さめのグループワークで仲を深める
2~4日目 それぞれの部門に分かれてグループワークを通じて業務内容を学ぶ
5日目 すべての部門が集まってグループワーク、成果発表会
インターンの感想・注意した点
質問は積極的に行うこと、働くイメージを膨らませること。最終日の成果発表会では席がメモされており、質問した人が把握されている様子だった。しかし各グループの発表に対してすぐさま質問を考えるのが非常に難しかった。
参考にした書籍・WEBサイト
one career、企業公式サイト
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日社員と関わる時間が設けられており、聞きたいことは全て聞くことができたと感じる。社員一人に対してインターン生は多くて5人程度だったため聞きやすかった。またインターン生も就活を頑張っている方が多く、刺激を受けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地元志向が強く、安定志向が高い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全員が口々に、人が良いと話しており、実際に接することができた社員全員が人がよさそうだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。