職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
No.96749 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京のレンタルスペース |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 早慶、マーチ、国立大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、業界、企業への理解を深めるためのレクチャーが行われる。
その後与えられた事前課題を基に、「日本のエネルギー問題」というテーマで課題解決型のグループワークを行う。
最後には、懇親会の時間がとられた。
ワークの具体的な手順
ブレストに始まり、最後は発表を行う。
一般的なグループワークと同様。
インターンの感想・注意した点
良くも悪くも、一般的なワンデイインターンシップであったという印象。
社員さん少ないながらも卓を廻り、最後に一人一人フィードバックをくださるので今後の参考になる。
しかし、フィードバックをくださるレベルで学生を見ていたのにも関わらず、選考への影響はなった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあった。
選考への影響はなし。
インターン中の参加者や社員との関わり
面接選考がなかったにも関わらず、学生は皆いい人ばかりでスムーズにグループワークを行うことができた。
社員さんはワーク中、卓を廻りながらアドバイスをくださる。また、懇親会の時間に交流を深めることも可能。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いインフラ企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前から変化はなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通(旧)三菱パワー(旧:三菱日立パワーシステムズ)事務系 ※三菱重工業へ統合
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職