職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
No.362298 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本通運が所有している輸送手段を使って、物流の最適化を行うゲームだった。各班4~5名程度に分かれ各タームで社員の方の指示に従いワークを行う。各タームの間に休憩や発表の時間があり「なぜそのルートなのか」「なぜその交通手段なのか」を説明する。
ワークの具体的な手順
全体でルール説明した後ブレイクアウトルームに分かれ各班作業→発表
インターンの感想・注意した点
積極的に対話を促進することが重要でした。私は物流に関する専門知識がないため、最初は不安を感じていました。しかし、事前に提供された情報が豊富であり、また同じチームに物流に関する専門知識を持つ学生がいたため、積極的にコミュニケーションを取りました。私は彼らと協力し、彼らの専門知識を活用しつつ、チー...
インターン中の参加者や社員との関わり
フィードバックを受け、座談会も開催されることが決まりました。コミュニケーションの量は標準的だと感じています。参加者同士は、同じグループのメンバーと協力してワークを行うため、積極的に話す機会が増えるでしょう。ワーク内容も個人で行う作業は少なく、チーム全体でアイデアを出し合うようなものが多かったた...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
物流最大手
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変化なし
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。