職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 プロデューサー職(総合職)
プロデューサー職(総合職)
No.138622 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 プロデューサー職(総合職)
プロデューサー職(総合職)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人、全体で6人ほど |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 大学のレベルはMARCH以上、国公立が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
・会社説明
・ワークショップ(社会課題解決のためのフレームワーク)
・ワーク(日本にはどのような社会課題があるか)
2日目
・ワークショップ(フレームワークに該当するビジネス)
・グループワーク(ターゲットの課題を解決するアイディア立案)
3日目
・個人ワーク課...
ワークの具体的な手順
1日目に受けたワークショップで学んだ内容に当てはめれば、考えられる内容だった。個人で考えてきたものを、グループの中で採用し、ブラッシュアップしていく。
インターンの感想・注意した点
ブレイクアウトルームに割り振られたグループワーク中も、社員はその場にいたので、チームへの貢献を意識して行動した。ワークの内容は、比較的浅いと感じた。コストやスケジュールまで考慮して新規事業立案ワークに取り組みたい人には物足りない部分がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループはほぼ3日間とも固定で、他のグループの学生との交流はほとんどない。社員さんは常にいらっしゃるので、アドバイスや質問を気軽に尋ねることができる。ワークの司会進行役に徹して下さる方もいらっしゃった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
東京ガールズコレクションの企画・運営など、一般に認知度の高い事業を行っているが、社員1人1人が何をしているのか分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン中に学んだフレームワークを1つの手段として捉え、クライアント企業とその先のターゲットのために努めている会社、という好印象に変わった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職