職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.299250 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月〜10月 |
---|---|
実施場所 | オンライン、対面 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 8日間 |
参加社員数 | 1コース10人程度 |
参加学生数 | 全体で45人 |
参加学生の属性 | 早慶以上、美大生中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アイデアの出し方について、フレームワークを用いながらプロ講師から講義を受ける。
講義の中では、「今から街へ出て◯◯してきて」という課題が出されることもあった。
インターンの終盤では、対面でのグループワークや個人プレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
オンライン講義→対面グループワーク→対面個人プレゼン
インターンの感想・注意した点
毎度、講義の一週間前に課題が出され、次の講義では、出した課題のフィードバックが一人一人行われる。その際、3位まで順位づけされ、なぜそのような順位になったのか解説が行われる。
毎回の授業で悩むことがあれば適宜メンターに質問することができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
充分すぎるくらいにある。
毎回の授業の終わりに、メンターと話せる時間が設けられており、悩むことがあれば適宜メンターに質問することができる。またメンター社員にご飯に連れて行ってもらうこともあった。
参加者同士での交流も深く、対面のインターン後にはみんなでご飯に行ったり、遊びに行ったりすること...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界一位故の冷たい印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
クリエイティブ職に関しては、面白い人が多く仕事を楽しみながら働いている人が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。