職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.111643 本選考 / 一次面接の体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
一次面接
>
本選考
京都大学大学院 | 理系
2019年4月下旬
一次面接
2019年4月下旬
会場 | 自宅でのオンライン面接受験 |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
15年目くらいの方が2人。
会場到着から選考終了までの流れ
コロナの影響により自宅でのオンライン面接受験となった。オンラインツールを繋いで、終わると切るだけである。
質問内容
・雑談からの自己紹介(最近どう?/コロナでずっと家?/選考始まっている?面接慣れている?/データやりたいのはなぜか(データに興味があると自己紹介で言ったため)/メーカーもデータ持っている。広告代理店でデータを扱う面白さは何か)
・学生時代に力を入れたこと(何をやっていたか/結果的にどうなった...
雰囲気
掲示板を見る限り、超フランクで雑談に近い面接/深堀が厳しい面接に分かれている印象を受けた。深掘られたサイドに入ると思われる。面接官2人の眼光は鋭かった。反応は普通。OB訪問積極的だね/困難の経験すごくいいね など軽く褒められた程度で、とても冷静だった。
注意した点・感想
学生時代に力を入れたことでは どんな役割か/どう困難にアプローチしたのか/何を学んだのか が重要項目だったと思う。次の「困難にぶち当たった経験」を聞くことで、さらにキャラの一貫性を見てきた印象を受けた。本質的な、業界の性質について重きを置いた回答を求められている雰囲気だった。全選考を通じてこの...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。