職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.217129 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 学生は全部で50人程度(1チーム4,5人) |
参加学生の属性 | Marchから旧帝大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい土地にどのような施設を作ることで、コンペで選ばれるようにするかといった課題。
物流施設、商業施設、会社の理念、利益、市の戦略などの複数の要素を考えつつ、アイデアを問われる課題で発想力や計算力が求められた。
ワークの具体的な手順
専門用語や背景の解説→情報の読み取り→グループワーク→発表→社員さんのフィードバック
インターンの感想・注意した点
かなりの発想力と計算力を必要とするワークで非常に楽しいものでした。少し、他グループとの対戦要素もあり、お互いに考えをぶつけることで成長出来ました。
質問する機会がたくさんあるので、そこでアピールするようにしていました。
懇親会の有無と選考への影響
ひたすら逆質問する形式でした。
熱心さをアピールすることはできると思いますが、アピールしたからといって選考に優遇されるわけではないと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの時間がほとんどなので、チームメンバーとはかなり仲良くなると思います。他チームの方とも発表のタイミングで少しお話しします。
社員さんへの発表が頻繁にあるので、お話しする機会はかなりあります。一番アピールできるタイミングだと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい人が多い。
落ち着いている人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大方イメージ通りでしたが、派手でいかにも商社マンという方も中にはいらっしゃいました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用