職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.136588 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で6〜8人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 難関大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
電力事業。住友商事の実際の案件に近いものをケースとして、出題された。ケースには時系列があり、案件の各フェーズにおける業務を擬似的に体験するものであった。主な内容としては、プレゼンテーション・資料の作成・上司への問題報告などがあった。
ワークの具体的な手順
話し合い→プレゼンテーション→フィードバック→解説の繰り返し
インターンの感想・注意した点
商社のビジネスの規模は、魅力に感じた。一方で業務内容には、あまり魅力を感じなかった。その理由としては、私が理系というバックグラウンドがありハードスキルをつけたいという想いがあるからである。注意した点は、あまりない。早期の選考に関わりがないとの例年の情報があったので、気楽に望んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインでのインターンであり、グループワークでの発表・座談会が主に社員と関われるチャンスである。一方で10 〜 20人くらいのグループに割り振られるので、中々個人的に話すという機会は多く設けられていなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
商社で働いていることの矜持を感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用