
17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.3280 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 丸紅オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 3〜10人(チームにメンターが2人) |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 東京大学、早慶(圧倒的だった) |
交通費補助の有無 | 交通費、実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンは泊まり込み型で、研修所に泊まり、毎日大手町のオフィスにワークをしにいく形であった。各営業部署に配属してもらい、毎日懇親会などを開催してくださった。日々の内容はチームにもよるが、フィールドワーク(空港や発電所見学)に行ったチームもあった。ワークは、お題がチームごとに異なるが、ある地域...
ワークの具体的な手順
チームにもよるが、5人1チームで、社員さんとの議論を挟みながら、新規事業立案・進出地域選定などを行っていった。その際に、社員さんからはリスクをしっかり洗い出すことの重要性を教えてもらったり、提携先を探す際にいつも出会ったらどういう基準で選ぶ、など具体的な話まで聞かせてもらえた。
インターンの感想・注意した点
非常に楽しく、学ぶことが多いインターンであった。他にもインターンはたくさん参加したが、ここまで濃密であったのは初めてかもしれない。社員さんは皆非常に丁寧に毎日遅くまで面倒を見てくれた。また懇親会も頻繁に開催してくださり、とても思い出深いインターンになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は非常にレベルが高かった。他の金融やコンサルのインターンに参加していた学生も多かった。皆協調性があり、また自分の意見をプレゼンすることに非常に長けていた。社員さんは皆違ったキャラクターを持っており、丸紅の多様性を感じた。賢い知的タイプの社員さんもいれば、熱い心を持って熱意を込めて話すこと...
インターン後の交流の内容
丸紅の社員との座談会などを頻繁に開催してくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ただ飲みまくってはっちゃける雰囲気が強いのかという漠然とした偏見を持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には、日々の業務内容はとてもやりがいのあるものが多く、また社員さんは落ち着いた雰囲気を持っている方もとても多いと感じた。毎日試行錯誤してビジネスの最先端で戦っている方が多い印象を持った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社住友商事プロフェッショナル職