職種別の選考対策
年次:
17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.3280 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
1月下旬〜2月上旬
グループディスカッション(GD)
1月下旬〜2月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、会場で丸紅の会社概要説明があった。その後に、各グループごとに同じテーマに沿って45分間でグループディスカッションが行われる。
GDのテーマ・お題
3つの分野が挙げられ、どの分野に丸紅が進出すべきかを検討し結論を出すというものであった。
GDの手順
まず役割と時間配分を決めた後、渡された資料を10分間で読み込んだ。3つの分野(丸紅が強い分野)が挙げられており、どの分野である国に進出すべきかを議論した。結果を一人が発表する形であったが、発表者が有利になるということはないと思った。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
一人一人、社員さん2人も含めて自己紹介をする。
プレゼン時間の有無
社員2人に対して、自分たちの結論を発表した。
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体に対して良かった点と改善点を指摘してくださった。15分ぐらいフィードバックの時間があったため、非常に丁寧であった。
雰囲気
和やかに皆振舞ってはいたが、どの学生も真剣でやる気があったため、非常に選考!という雰囲気が感じられた。少しピリピリしていたし、どの学生も自分がどうやって目立つかを考えている様子もうかがえた。
注意した点・感想
議論に集中することはまず心がけた。例えば面接官に自分をよく見せようと、議論に身が入っておらず、発言回数だけにこだわってしまう学生がいたが、実際にその学生はインターンには参加していなかった。そのため、発言量だけでなく、グループとして成果を出すことに真剣になれるかが見られていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事プロフェッショナル職