職種別の選考対策
年次:

17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.3617 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人ほど |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶がほとんど |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームはESで書いた希望に沿って勝手に分けられている。各チームが各部署に配属されグループワークを行う。自身はエネルギー部署だったが、エネルギーの需要をみつけることが課題だった。プレゼンは最終日に15分。他社にはないインターンの特徴としては、最後に社長講演があったこと。
ワークの具体的な手順
完全に自由。社員さんには適宜質問できる。
インターンの感想・注意した点
選考だと思って全力で取り組んだ。社員さんは常に見ている。意見を述べるときは、どうしてそのような考えに至ったのか論理的に説明した。もちろん、メンバーの意見を否定することはせず、協調性は大切にした。結論をまとめることが大変。根気よく話し合うことが重要でこれは社会に出てからも同じだと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
泊り込みなので非常に仲良くなる。夜は社員さんも宿泊所に来てくれて、交流を深める。非常に親身に相談に乗っていただけるし、丸紅という会社を思う存分感じ取ることができると思う。今でも、メンバーとは飲みに行く中である。
インターン参加による優遇
囲い込みあり。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
商社は体育会しかいないイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
本当にいろんな人がいた。全体的に、いわゆるマイルド商社マン。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事プロフェッショナル職