職種別の選考対策
年次:

17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.3825 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2月上旬
グループディスカッション(GD)
2月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 各班につき1人の人事がつく |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
最初の30分程で総合商社及び丸紅の会社説明会
GDのテーマ・お題
アフリカのK国において丸紅が行うべき事業を選定せよ
GDの手順
制限時間の割の情報量が非常に多いため、事業選定の基準を初期段階で設定し、その基準に基づいて各情報を処理していった。事業とK国の適合性だけでなく、なぜ丸紅が行うべき事業なのか深く考え、議論した。議論にあまり参加できていない人には意見を求めたり、タスクを振ったりもした。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
人事も含めて、各自1分程の持ち時間で自己紹介を行った
プレゼン時間の有無
最終的に1人が人事1人に対して2分程でプレゼンを行った
選考官からのフィードバックの有無
個々に対するフィードバックはなかったが、チーム全体の議論の質や進め方に対するフィードバックが軽くあった。
雰囲気
当初は和やかであったが、議論すべき内容が高度であったためディスカッション中は白熱し、みな真剣であった。
注意した点・感想
リーダーシップを発揮し、異なる価値観や考え方を持つメンバーの意見を集約し、制限時間内にチームとして1つの成果を出すことを意識した。インターンに参加してほしい人材、総合商社で求められる人材はまさにそうしたことができる人材だと考えたため。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER、Unistyle、外資就活ドットコム
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事プロフェッショナル職