職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.217259 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 1・10日目は本店、2〜9日目はオンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人(デジタル総合戦略部から3人、事業本部から1人) |
参加学生数 | 26人 |
参加学生の属性 | 理系(特に情報系)の院生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事業部ごとにテーマがあり、そのテーマのなかで技術を用いた新規事業を提案する。5日目には中間発表があり、10日目に最終発表がある。アサインされる事業部は事前にアンケートが取られる。自分は第一志望の事業部の配属だった。
ワークの具体的な手順
ディスカッションによる発散と皆で共通のスライドを作る収束を繰り返す。必要に応じてデモ用のソフトウェアやハードウェアを用意する。
インターンの感想・注意した点
10日間は非常に長く、かつ選考直結ということでチームの士気も極めて高く、睡眠時間が短い日が続いた。これだけ長いインターンは昨今あまりないので、スタミナをどのように持続させ高いアウトプットに繋げるかは意識するのが良い。
懇親会の有無と選考への影響
優秀と判断されれば後続プロセスへの案内がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はチーム内で毎日15時間以上を共に過ごした。また、メンターの方も極めて高い頻度でそれに寄り添ってくださった。一方、他チームとの交流は懇親会なども含めて一切なかった。チームのメンバーとはとても仲良くなることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ジェネラリストが多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
デジタル総合戦略部には、尖ったスペシャリティの持ち主の方が多い。商社というよりエンジニア組織っぽさを感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。