職種別の選考対策
年次:
17年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.3421 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
1月上旬
グループディスカッション(GD)
1月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 2人。1人は人事部長だった。 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
控室で名札を作りつつ待機→名前を呼ばれた人ごとにチームになって別室に移動→グループディスカッションと発表→面接官とのプチ集団面接→終了
GDのテーマ・お題
都内のファミリーレストランの客数を倍増させる施策を考えよ。
GDの手順
まずお題が発表されたあと、3分間程度で自分の考えを紙にまとめる時間が与えられる。その後、30秒程度で自分の案をチーム内に発表し、流れで議論をスタートさせる。制限時間は正確には覚えていないが、30分ほどか。資料は一切なく(自分で設定する)、最後にその場でじゃんけんで決めた発表者による発表の時間が...
プレゼン時間の有無
グループディスカッション終了後じゃんけんで発表者を決める。3分程度で発表する。
選考官からの質疑応答の有無
今回の施策にコンセプト名をつけるとしたら何か、今回の自分のパフォーマンスを点数でつけるとしたらどうか、商社はこれにどう関わっていけそうか、なぜインターンシップに参加したいか。
雰囲気
ディスカッション中、社員の方は全く発言せず見ているだけ。ディスカッション自体は非常に自由にできた。その後のプチ集団面接は、圧迫でもなくにこやかでもなかった。
注意した点・感想
グループディスカッションではいつもどおり落ち着いて役割を演じることができるようにした。B日程のインターンシップの特性上、他の学生と違う発想をすることが求められていると強く感じたので、最初に発表する自分の案もほかの学生とひと味違うであるところを推して発表した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。