職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
No.365879 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | グループワーク形式+講義形式 |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 4~6名 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ一部支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:物流業界・企業理解を深めるボードゲーム、人事社員との座談会
2日目:JR貨物の業務理解の講義と業務体験(ダイヤグラムの作成など)、人事部以外の現役社員との座談会
1日目はグループワークメインで2日目は個人ワークメインだった。
ワークの具体的な手順
学生3~4人が1つの会社となり、全10チームほどで利益・社会的責任ポイントを競う。
インターンの感想・注意した点
環境意識の高さがわかった。社会的な潮流からも、鉄道輸送は今後かなり重宝されるのは間違いなさそうだが、そこに胡坐をかかずに常に挑戦し続けている姿勢も見えた。(IT化や新事業・海外事業などに注力中との話)
懇親会の有無と選考への影響
冬頃にインターン参加者限定の座談会の案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事社員の方と、業務体験の際にいらっしゃった社員の方とのまとまった時間の座談会が設定されていた。質問できる機会は豊富だった。またプログラム終了後も、人事やその他登壇社員の方は残ってくださり、個別の質問にも丁寧に対応していただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い・旧態依然な部分が多い・男性中心
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
絶賛変革中・女性社員も想像より多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)