職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 研究員(総合職)
研究員(総合職)
No.211179 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 研究員(総合職)
研究員(総合職)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で3,4人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大学院、海外大学大学院 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的にはシンクタンク業界の説明や部門の説明が大半だった。そのあと、有識者会議に実際に社員の方が参加している様子を動画で視聴し、そこから感じた課題意識や自分の意見を希望者が発表、FBする時間があった。最後に1時間程度社員に質問できる時間があった。
ワークの具体的な手順
MURCに関する講義→動画視聴→感想・意見発表→社員交流
インターンの感想・注意した点
本選考も受けようと考えていたので説明内容や質問内容は忘れないようにメモを取った。思ったよりたくさん質問を受け付ける時間が長かったので事前に質問を考えていけば良かった。他の多くのインターンのように、無意味なグループワークの時間が無い分キチンと事業理解に時間が割かれていたのでその点で個人的な評価は高い。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員交流の時間以外は基本的に社員の方が一人で説明しているだけだったが、交流時間では参加社員に対して質問をたくさんすることができた。ここで聞いた質問が本番面接官からされたりしたのでキチンと他の人の質問内容までメモを取るべきだなと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少し冷たく合理的、仕事に対しての熱量がすごい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクコーポレイト ディレクション経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレコフM&Aコンサルタント
-
コンサル・シンクタンククニエコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク山田コンサルティンググループコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクマーサージャパンコンサルタント(組織・人事変革コンサルティング部門)
-
コンサル・シンクタンクアプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ(APT)ビジネスコンサルタント