職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.197194 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | zoomにて実施 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1班につき1人 |
参加学生数 | 1チーム4~5人、全部で6チーム |
参加学生の属性 | 京阪神が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「20~30年後に阪急阪神HDを取り巻いている問題を予想し、それらを解決する施策を立案せよ」という課題だった。施策は、電気設備系統が担当するものと、車両設備系統が担当するものの、2つに分けて考えるよう指示がった。
ワークの具体的な手順
初日に少し講義があった後、課題が発表されてワークが始まった。思考の手順やフレームワークなどは提示されなかったので、各班自由な形式で議論を進めていた。最後に発表を行い、優勝班が決められた。
インターンの感想・注意した点
他の班の発表を聞いていて、レベルはそれほど高くないように感じた。発表の中に、施策を実施する際のコストや売上を簡単にフェルミ推定して盛り込んだが、FBの中でその部分を非常に評価して頂き、優勝することができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生は皆人柄が良く、すぐに仲良くなることができた。インターンの無い中日も、自主的にzoomに集まってワークを進めたり、就活の話をしたりした。懇親会や座談会の時間もあり、ほぼすべての社員の方と話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人柄を重視して採用しており、社員の仲がいい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
その通りだった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)