職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
No.80892 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 阪神電車本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人程度 |
参加学生数 | 全員で30名程度、各チーム5人~6人 |
参加学生の属性 | 関西の理系院生が大多数 |
交通費補助の有無 | 関西圏内から通勤する人に対しても実費分支給された。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に、「2030年の鉄道はどの様なものか」といったインターン中の課題が発表される。基本的に野田の阪神電鉄本社で最終日のプレゼンにむけたグループワークが行われる。時折、現場見学に行く機会や社員の話を聞く機会が与えられる。
ワークの具体的な手順
初日:班のメンバーと自己紹介する。6人班が5つ程度あった。初日はグループワークは2時間程度で、多くの時間は車両基地見学や阪急十三駅のホームドア見学に費やされた。
2日目:ほとんどの時間をグループワークに終始した。2日目の午後の時点である程度案を固められていない班は、就業時刻を過ぎても持ち帰っ...
インターンの感想・注意した点
現在の鉄道業界について詳しい説明が社員からもあり、配布資料からも読み取ることができたため理解が深まり、業界研究は捗った。また班の構成が六人と多く、またグループワークにかける時間が10時間程度と非常に短かったため、効率よく結果を出すためにどう動くかを考えるいい機会になった。また、この業界を志望し...
参考にした書籍・WEBサイト
Onecareer
懇親会の有無と選考への影響
近くの居酒屋で懇親会が開かれたが、選考への影響は全くない。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中には三人程度の社員が巡回しており、捕まえて質問をすることができた。実際の現場の話など聞くことができた。また、昼休みには弁当が配られ各班ごとに昼食をとり、そこに一人社員がつき、雑談から年収の話まで何でも聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保守的。社員同士は仲が良さそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
保守的。IT技術導入が圧倒的に遅れている。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)