職種別の選考対策
年次:

18年卒 オープンコース
オープンコース
No.11628 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 オープンコース
オープンコース
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2017年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年1月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 4・5名 |
学生の人数 | 40名程度 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
座席に案内され、6名1グループとなるように着席する。インターンシップ説明会でも受けた業界・会社の説明と、インターンシップ各コース(3DAYSと5DAYS、アクチュアリー)の内容説明のあと、ディスカッション選考。選考結果連絡方法について説明されたあと、解散。
GDのテーマ・お題
アフラックの商品を売る戦略を4つから選び、結果を報告する。
GDの手順
商品の売り上げアップのための戦略を選ぶ。資料カードと4つの戦略カードが与えられ、そのうち1つを選ぶ。結論をすべて自分たちで作る必要がないためワーク自体はそう難しくないが、ちょっとした不注意から多くのチームがワーク未達成に終わった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介
雰囲気
がつがつとした雰囲気は一切なく、和やかに行われた。実際「穏やかで協調性のある学生がよく通る」という情報を得ていた学生もいたようだ。
注意した点・感想
ワークでは自分たちで一から結論を作る必要がないため、その戦略を選んだ過程や理由、またワーク中の他の学生に対する態度が重視されていると感じた。協調性と論理性を見せるため、他の学生の話に相槌を打ったり、マトリックス形式でまとめたりした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。