職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.257468 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。 30文字以下
大学◯◯で練習を改革し、応援の一体感を醸成した経験。
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 200文字以下
弊部は昇格を目指した。しかし応援の一体感が不足し、他校に応援で圧倒される課題があった。長時間の試合では選手を鼓舞する応援は勝敗に直結し得る。昔から周囲の期待に応えたい思いが強い私は選手として以外でもチームに貢献したい思いから、◯◯を担い、幹部代の同期と会議を重ねた。そして練習運営に課題があると...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。 200文字以下
2つの目標を立てた。1)部員◯◯名全員へのヒアリングの実施と2)全員が納得できる練習の導入だ。1)に関して高校で◯◯を務めた際に、私の意見を一方的に押し付けた結果、部員間の意見対立を引き起こした失敗経験から学んだからだ。2)に関して結果を基に週末限定の合同練習を開始し、練習内でのコミュニケーシ...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。300文字以下
目標1)ではリアルな意見の汲み取りが難しい課題だ。下級生が不満や考えを本音では伝えにくいと考えた。下級生に積極的に話しかけ、下級生からの信頼を獲得し、リアルな意見を拾った。目標2)では2つの課題があった。1つ目は混合練習だけではコミュニケーションが不十分だったことだ。新たにslackを導入し、...
その取り組みの結果を教えてください。 100文字以下
練習の質を担保しながら、互いのチームへの考えを共有することで信頼関係が生まれ、部員の一体感が醸成された。一体感のある応援は相手を圧倒し、昇格は叶わなかったが前年より多く勝利した。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。