職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務職(一般職)
事務職(一般職)
No.87529 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 事務職(一般職)
事務職(一般職)
21年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
同志社大学 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが大学時代に最も長い時間を費やして挑戦したことを記述してください。
留学中に◯◯と向き合い、人種の壁を越えた交流会を開催したこと
なぜその挑戦をしようと考えたのか記述してください。
理由は2つあった。◯◯が根強い留学先の大学で私自身が◯◯を受けたこと、◯◯の友人から◯◯で苦しんだ過去を聞いたこと。特に、友人と話して伝わってきた◯◯への恐怖と嫌悪には衝撃を受け、現状を変えたいと強く思った。何も変えられず笑われる不安はあったが、協力してくれる多くの友人の支えが力となった。
その挑戦で最終的に目指そうとしていた姿や状態を記述してください。
人種の壁を越えて様々な価値観を学べる環境を創りたかった。交流会以前の講義でのディスカッションでは主観的な意見が多く、建設的な話し合いができていなかった。異なる人種の人たちを繋げることで、参加者に新しい視点を生み出し、私自身も社会に価値をもたらすグローバルリーダーに近づけると考えた。
その挑戦の中で、一番乗り越えることが難しかった壁とその壁をどう乗り越えたのか記述してください。
無関心な人を巻き込めない壁があった。興味を持ってもらうため、各人種グループのパーティーに参加して信頼関係を築いた。同じ◯◯を◯◯みるなど、まずは相手の理解に努めた。仲間意識を深めてから◯◯に対する自分の思いを伝えたことで、個人だけでなくグループ全体を交流会への参加に動かすことができた。
この投稿は20人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。