職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.23910 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間弱(小論文、面接、適正検査含めて) |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
開始時間になるとまず一斉に小論文を書き、別室で3対3のグループディベートを行う。その後は同じグループの3人で面接、適性検査を受けて解散。
GDのテーマ・お題
「日本は首都移転すべきか」
GDの手順
グループディベート形式。面接官によって賛成派と賛成派に分けられ、まず同じ意見グループ内での討議、その後相手とのディベートに入る。発表は無く、時間いっぱい使って良い。終了10分前と5分前にも面接官は時間を知らせてくれる。
雰囲気
白熱している。ディベートで相手に自分の意見を通すことが一応目的なので、かなり勇み足になっている学生もいた。
注意した点・感想
白熱している中でも、自分の意見を論理的かつ落ち着いて発信することを忘れずにいた。一人暴走気味の学生(元来そのような性格かもしれないが)がいたので、その人の意見も切り捨てずに本来の建設的なディベートになるように意図や根拠を強調して話した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2018年3月
自社セミナー
2018年3月末
WEBテスト
2018年6月上旬
一次面接
2018年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年6月上旬
二次面接(グループディベート、小論文、適性検査と同日)
2018年6月上旬
筆記試験
2018年6月上旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。