職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 総合職
総合職
No.974 本選考 / 二次選考(グループディスカッション、小論含む)の体験談
16年卒 総合職
総合職
16年卒
二次選考(グループディスカッション、小論含む)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
二次選考(グループディスカッション、小論含む)
面接名 | 二次選考(グループディスカッション、小論含む) |
---|---|
社員の数 | 3人 |
学生の数 | 2人 |
会場 | 企業オフィス(東京) |
時間 | 2時間 |
結果通知方法 | 電話で |
時期
8月上旬
会場到着から選考終了までの流れ
受付→控え室で待機→GD→小論文→名前を呼ばれたら面接ブースに移動→面接(30分程度)→面接終了後、退出
質問内容
GDは、オリンピックを開くのなら何処の県にするべきか、というテーマであった。
GDを7人でこなした後に、小論文に移る。小論文では、身近にいる人の中で最も商人らしい人は?という質問であった。
この後に二次面接に移る。面接では、
なぜ伊藤忠か?
OB訪問をした社員の中で印象に残った人は?
...
雰囲気
元気で明るい面接官の方であった。そのため、非常にフランクな雰囲気で面接が進む。
元気な人が好まれるので、出来る限り大きな声であいさつをしよう。それが最重要である。
感想
GDと二次面接が同じ社員の方である。そのため、GDの様子も見られており、第一印象は多少固定されてしまっている。GDでの評価が悪いと思ったならば、二次面接で攻めてもいいかもしれない。
もし論理的思考力がないと判断されても、元気さえよければ通る可能性もあるので、諦めずに行こう。
結果通知時期
当日中
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。