職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(ビジネス)※コースごとに分割
総合職(ビジネス)※コースごとに分割
No.207016 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(ビジネス)※コースごとに分割
総合職(ビジネス)※コースごとに分割
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人前後 |
参加学生数 | 36人 |
参加学生の属性 | マーチを中心にその上下もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
デジタルマーケティングの概要を学んでから、現在の課題や市場のニーズを分析し、一緒に参加しているメンバーと新たな提案を行う。一日目は、アプリへの広告枠設置提案ワーク、二日目は広告運用のワークが中心であった。
ワークの具体的な手順
ワーク後は優勝チームが発表され、フィードバックも少しもらえる。
インターンの感想・注意した点
とにかくワークの時間が足りなかったため、最終成果物を形にすることを常に意識した。タイムキーパーを任せた人があまり役割を全うしてくれなかったため、自分が主に時間を管理した。議論の様子についてのフィードバックも多くもらえたので、今後の参考にすることが出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中にも、必要なことは社員に聞けた。座談会もあり、ブレイクアウトルームに分かれて一人の社員と学生7人、のような形で話せたため、本音で話してくれているように感じた。私のグループは、時折雑談も挟めるような雰囲気であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり知らない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良い会社。成長志向はそこまでない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職
-
広告・マスコミプライムクロス(野村不動産×セプテーニHD)総合職