職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
No.76674 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月21日 |
---|---|
実施場所 | 郵船ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝大、体育会 |
交通費補助の有無 | 上限1万円負担(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の1時間はほとんど会社説明会と変わらない。グループワークを始める際に、まず1チームあたり2隻の船を所有するという前提だった。2隻にそれぞれ名前をつけ、由来も全員の前で発表した。日本を出発地点として、1年間でどの航路で行くと一番儲かるかチーム対抗で競い合った。
ワークの具体的な手順
社員さんの誘導に則り行動した。
インターンの感想・注意した点
座談会の時間が意外と長かった。2人の社員さんの話を聞くことができた。女性参加者の割合が高かった。数的思考や処理がかなり要求される仕事だと思った。理系出身の学生は向いている職業だと思う。英語も話せないと仕事が回らない印象をうけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで一気に仲良くなれた。3時間近く一緒に計算をしていたので、嫌でもコミュニケーションをとらないといけない状況だった。社員さんは皆穏やかで優しく、座談会後の質問にも丁寧に答えてくれた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい社員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会出身が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職