職種別の選考対策
年次:
25年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
No.261186 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
研究テーマ、現在取り組まれている学業の要約を記入ください
◯◯活動を行っている人同士のコミュニケーション支援システムの開発です。
研究内容もしくは、現在取り組まれている学業の内容について記入ください。
熱中する対象への◯◯活動を指す「◯◯」をする人同士のコミュニティの拡張支援をするシステムの開発に取り組んでいます。◯◯は消費行動を促すため、コミュニティ拡張を促すことで経済効果が見込めます。現段階では拡張を阻害するユーザの心理的要因を明らかにし、心理別ユーザ分類機能の作成を行いました。
研究/学業の取り組み・成果について記入ください。
本研究には、個人間での◯◯に対する考え方の違いが拡張を阻害するという課題がありました。この課題を解決するために、◯◯を行っている方々へのアンケート調査を実施し、◯◯と個人の性格特性との関係性を明らかにしました。また結果を基に、◯◯に応じたユーザの分類指標を作成しました。現在は、◯◯ユーザ向けの...
これからのCASE時代に活かせると考える、自分自身が学んだ知識・身に着けたスキルについて記入下さい。
私は研究で培った情報工学の知識と、人間中心設計のスキルにより快適なユーザ体験に貢献したいと考えております。CASE時代では自動運転の普及に伴い、乗車中のユーザ体験を重視した快適性と信頼性の向上が必要です。自動運転技術を利用するユーザのニーズを的確に把握し、自動運転中のユーザの不安を軽減するイン...
希望したコースの経験で得たいこと、それを自身の近い将来(エンジニア像)にどう反映させたいか記入ください。
自動運転技術の理解を深め、ユーザの安全と快適さに貢献するための発想力を鍛えたいと考えております。私は将来、自動運転の対人技術を担うエンジニアになり、より良いユーザーエクスペリエンスの提供に貢献したいと考えております。運転者の視線や顔の向きを検知するような自動運転の対人技術を開発した貴社の現場を...
この投稿は10人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)