25年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
No.241312 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
研究テーマ、現在取り組まれている学業の要約を記入ください(文字数指定なし)
自動車用パワートレインの高効率化を実現するために、走行環境を取得しドライバーのアクセルペダル操作量を予測するモデル構築に向けた研究を行っている。
研究内容もしくは、現在取り組まれている学業の内容について記入ください(150文字)
運転特性を機械学習の1つであるLSTMを用いてモデル化することで比較的高い精度で予測できる。しかし、ドライバーにより予測精度が異なる、先行車や対向車の有無などの影響度の高い入力変数が不確定であるなどの課題があり、LSTMモデル内部の解析を行い、入力がどう伝達されているかの機構解明に向けて取り組...
研究/学業の取り組み・成果について記入ください(400文字)
卒業研究ではディーゼルエンジンの燃料噴射系における騒音の発生機構を調査した。燃焼の高効率化を目的としてコモンレールシステムが導入されている。燃料噴射が高圧化し、デリバリーパイプ内の圧力変動が大きくなり、これによって騒音が増加していると考えた。インジェクターとデリバリーパイプの内部を調べ数理モデ...
これからのCASE時代に活かせると考える、自分自身が学んだ知識・身に着けたスキルについて記入下さい(200文字)
卒業研究では、先行研究が存在せず有識者が少ないため全て1から進める必要があった。噴射装置の構造の調査から新しく数理モデルを構築するだけでなく、局所的な騒音の取得手法に知識がないため、専門外の音響工学を勉強する必要があった。試験結果を得るまでにかなりの文献を調査した。この経験から、新しい物事を多...
希望したコースの経験で得たいこと、それを自身の近い将来(エンジニア像)にどう反映させたいか記入ください(200字程度)
他のやらぬことをやるという精神で、高度な電動化に成功した貴社の開発現場で、業務を体験したい。実際に活躍している社員の開発への取り組み方を拝見し、更なる高度な電動化技術を実現していくために、開発者として求められていることを深く理解したい。学び得た知見を自身の手の内にできるよう、学業や研究などを通...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。