23年卒 総合職
総合職
No.230445 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 30人ほどだった |
参加学生の属性 | 日東駒専以上だった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
サービス企画ワークを行った。具体的には、新たなアフターサービスを考え、企画するワークだった。富国生命の強みを考え、お客様に対してのアフターサービスを考えるが、その際は本当に有効な案か、これまでになかった視点か、富国生命の理念にあっているかで評価された。
ワークの具体的な手順
会社説明→説明の中に数問の問いが用意されており、班で答えを出す→その後、企画のグループワークを行う。
インターンの感想・注意した点
インターンの感想としては、選考に有利になると思うのでとにかく参加したほうがいいと思う。インターンに参加した後は、社員の方と話す機会を非常に多く設けてくれるので、志望動機の部分は完璧に言えるくらいの情報を得られる。注意した点は特になく、発言をするなどの基本的なことをしておけば問題ないと思う。
懇親会の有無と選考への影響
次回のイベントで社員の方と話す機会を得られる。そのため選考への影響は少なからずあると考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
内定者との交流がある。また、ワーク中に社員の方が入ってきたりするので、気を引き締めて取り組み、突然社員が入ってきても悪い印象を与えないようにするべきだと思う。社員の方も、内定者の方もとてもいい人なので、フレンドリーになりすぎず礼儀を忘れずに接することを意識したほうがいい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は、全く何をしている会社なのか分からなかった。また、ガツガツ営業をしていくのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後もその印象は変わらなかったが、社員の方と話す機会を期日いただき、そこでガツガツ営業するのは生保レディと呼ばれる方々だと知った。社員はいい人であると感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
金融岡三アセットマネジメント総合職
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融アクサ損害保険総合職(東京)
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)