職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.69365 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 6-8人 |
参加学生数 | 13人ていど |
参加学生の属性 | 理系有名大学、国公立大ばかり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
保険とは直接の関わりがない、旅行スケジュールを考えるグループワークだった。多数のパターンとどのニーズを取捨選択すべきかについての議論が主だった。発表は、パワポで行われ、その準備時間は別途指定されていた。
ワークの具体的な手順
資料を読み込む→条件をもとに仮プランを建てる→ニーズの取捨選択→発表準備→発表
インターンの感想・注意した点
本気のディスカッションは、あまりよくない。あくまでも冷静に、論理的に、説き伏せてやる!という感じではなく、優しくこうなのかな?程度の議論が望まれる。白熱した議論は望まれない。社員が一人グループにつくため、ある程度方向修正はしてくれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
お昼ごはんは、研修センターで社員と一緒に摂る。基本的に同じ人がインターン中ずっと一緒なため、関わる機会は多い。積極的に関わっておくべきだと感じられた。選考の流れや内容は聞いても教えてもらえないので聞かないこと。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保険業界は胡散臭いイメージだった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
利益はそうだが、もちろん顧客のことも考えた保険会社であることは間違ない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職
-
金融AIGグループ損害サービス部門(保険金支払い担当)
-
金融SOMPOひまわり生命保険基幹職
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)